日本医師会は経済は専門外なので
日本医師会が緊急事態宣言解除を慎重に、というのは当たり前すぎる要求ですが、その通りにすべきかどうかは考えものです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d7c0ba095c2df04b72527fecb87cd20157c0380 Yahoo!JAPANニュース TBS NEWS 最終閲覧日2021年2月10日
日本医師会の中川会長は会見で、新規陽性者数が減少した地域でも緊急事態宣言の解除は慎重に検討するよう求めました。
「再び緊急事態宣言を発令するようなことは絶対に避けたい。第4波が来ないレベルまで徹底的に感染者をしっかり抑え込み、収束への道筋を付けることが必要です。今回が最後の緊急事態宣言にしたい。政府には冷静で大局的な判断をお願いします」(日本医師会 中川俊男会長)
日本医師会が言ったことは、
「再び緊急事態宣言を発令するようなことは絶対に避けたい。(そのために経済のことは度外視して徹底的に感染者を抑え込む)」と補完する必要があります。
しかし第4波が来るかどうかは、変異種の動向や東京五輪、外国人入国の制限緩和といった外的要因の影響を強く受け、国内での抑え込みだけで防ぎ切れるとは言えません。
念には念を入れたい気持ちは分かりますが、感染者を抑え込むことは観光・飲食業界を抑え込むのと同義なので、いつまで抑え込むかは真の大局的な判断が必要となります。
プーとしては人口の密集地ほど感染者が増えやすいので、新規陽性者数が減少した地域では緊急事態宣言を解除すべきです。
と思ったら、「新規陽性者数が減少した地域でも緊急事態宣言の解除は慎重に検討するよう求め」たのは中川会長ではなくてTBS NEWSでした。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 東京女子医大医師大量退職(2021.04.20)
- ワクチンが普及するまでの辛抱(2021.04.16)
- 今から緊急事態宣言は無用(2021.04.13)
- 変異株は東京も席巻する(2021.04.08)
- 大阪府の感染者減少は4月中旬と予想(2021.04.05)
コメント