« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月27日 (水)

木を見て森を見ず、の原発自殺訴訟判決

原発被害による自殺で東電に賠償責任判決。温情的な判決と言われるかも知れませんが、社会のバランス感覚を欠いた危険な判決です。同様の提訴が相次ぐおそれがあります。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140826-00000132-mai-soci

2011年7月、妻は一時的に立ち寄った福島県川俣町の自宅庭先でガソリンをかぶって自らに火を付けた。福島第1原発事故による避難中に起きた悲劇。福島地裁は26日、事故との因果関係を明確に認めた。「悩み、苦しんできた家族もこれで少しは浮かばれる」。法廷で判決を聞いた夫の渡辺幹夫さん(64)は、流れる涙をハンカチでぬぐった。

地裁の判決なので上級審で覆る可能性が大きいです。

原発事故による鬱病自殺は心情的には理解しやすいですが、これを認めると大変なことになります。

問題点は以下の5つ。

1 同様の訴訟が乱発することが予想されます。放射能汚染により自殺した農家の方々は68人などと言われます。今回の判決が確定したら、勝てると踏んで多くの人達が訴訟を起こすでしょう。未確定の上級審の間にも訴訟が起こるかも知れません。

2 震災関連自殺は累計120人程度とのことですが、原発によって亡くなった方と津波被害に遭われた方達の間のバランスが悪すぎます。津波被害に対する金銭補償はありませんが、原発事故では、4人世帯で9,000万円程度の賠償が行われています。それに加えて更に自殺の賠償4,900万円は非常識でしょう。

3 自殺したら数千万円貰える、となると、今後自殺が増えるおそれが大きいです。家族のためになるのなら、という人達が出ないことを祈るばかりです。

4 賠償の原資は東電ですが、国民の税金が投入されることが決まっています。すなわち、原告勝訴は日本国民の損害なのです。

5 原発事故は東電のみの責任ではありません。昔からの政官業の癒着はよく喧伝されるところですが、それだけでなく、当時の官邸の事故対応、風評被害をまき散らしたマスコミや「識者」、さらに戦後の日本のエネルギーや安全保障といった事情まで関係してきます。また、鬱病になった人を家族が支えられなかったのか、被災者に対する差別があったのではないか、など、自殺は様々な要因の複合の結果です。その中で、請求9,100万円に対して4,900万円賠償命令は、東電に厳しすぎます。

裁判は感情と社会の両面を考慮し、モラルハザードが起こらないように判決を出す必要があります。

今回の地裁判決は遺族の心情に寄り添いすぎて、社会を危機にさらすという点で大問題であり、おそらく上級審で覆るでしょう。

Banner_13よろしかったら応援クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月22日 (金)

ヘイトスピーチ法規制、国連は極めてアンフェア

国連が「日本の」ヘイトスピーチに法規制を勧告。しかし日本だけを規制するのは非常にアンフェアです。日本はこんなものを真に受けてはいけません。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140821-00000038-asahi-soci

国連人種差別撤廃委員会による対日審査が20、21両日、スイス・ジュネーブで行われ、在日韓国・朝鮮人らを対象にしたヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)に関連して、「包括的な差別禁止法の制定が必要」とする日本政府への勧告案をまとめた。今後、この案を基にした「最終見解」を公表する。

去年辺りからヘイトスピーチという言葉がマスコミから出るようになりました。

しかし差別表現なら、世界中何処にでも存在します。

それに対する法規制はどうなのか。表現の自由との兼ね合いはどうなのか、難しいです。

日本やアメリカの最高裁判例では、特定の個人に対する攻撃は損害賠償の対象になりますが、それ以外の漠然とした集団への賠償請求は棄却されています。

また、日本でのヘイトスピーチを論じるならば、それに対するカウンター行動にも言及しなくては不公平です。

記事に載っていないので説明しますが、カウンター行動とは、ヘイトスピーチにヘイトスピーチする人々の行動です。記事内の有田芳生議員と繋がる「レイシストしばき隊」は比較的有名です。彼等の主張する「差別反対」というアピールは一見正論に見えますが、実際には暴力事件を起こす団体です。隊の名称からして悪そうです。

そのカウンター行動が許されるのなら。

日本のヘイトスピーチだってカウンター行動です。

韓国は日常的に反日デモを起こし、日の丸や天皇陛下や首相を模した人形を燃やしたりと、日本人を怒らす行動を取っています。大統領だって外交の場で日本の悪口を繰り返しています。日本人は、そんな韓国と、日本国内の手先に怒っているのです。

韓国や在日のヘイトスピーチは問われずに日本のそれだけ禁止というのは、非常にアンフェアです。

なぜそんなことになるかと言えば、国連事務総長が韓国人だからです。

シリアやイラクやウクライナの紛争やエボラ出血熱の拡大阻止なんか放っておいて、日本を攻撃することばかりに血道を上げています。

最近は慰安婦問題の嘘が暴かれたので目先を変えてきたのです。

日本国は、そんな国連に何と言われようとも、「検討する」で逃げることです。

経済危機に陥っている韓国が崩れれば彼等は黙るし、そういう形でしか解決出来ないからです。

Banner_13よろしかったら応援クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月15日 (金)

平和のためには戦いに備えないと

終戦記念日です。世の中の殆どの人と同じように自分も平和を望んでいますが、アプローチに違いはあるようです。戦争反対と唱えるだけでは実現しないと確信しています。

日本国は、戦後一度も戦争をしていませんが、最近は怪しくなってきています。
その理由を安倍政権に求めるのか中国の所為にするのかという議論があります。
どちらの立場の人も色々な理屈を付けてきますが、そんなことよりもどちらを信じられるかが大事だと考えます。そして、信じるものの異なる相手とは、議論は平行線を辿るだけです。

安倍政権を信じなければ、集団的自衛権の次は徴兵制だとなります。徴兵制にメリットは無いけれど、日本を害する安倍ならやる、憲法9条も無視するだろう、というわけです。
中国を疑う人は、話し合いなど通用しない。力で押さえ込むしかない、と考えます。

どちらにもそれなりの理屈はありますが、そんなことよりも、政治家安倍晋三と中国共産党の足跡を比較して、どちらが信用に値するかで決めるべきなのだと思います。個人的には、共産党は絶対に信用出来ない、という信念を持っています。

安倍政権は、多方面へ膨張政策を採る中国に対して、多くの国と連携して封じ込める戦略を採っています。従来はアメリカ一国頼みで良かったのですが、そのアメリカの弱体化により、その必要が出てきました。また、集団的自衛権は、同盟国の危機には共に戦うという決意です。

中国を刺激せずに話し合え、という論もありますが、共産党の信頼性の他に、中国固有の事情により、それは不可能と考えています。
中国は環境汚染が有名です。北京は人が住めなくなりつつあります。これはもう、外に領土を広げるしかないのです。その点では、ナチスドイツが東に生存権を求めて拡張していたことと似ています。
そういう国と話し合っても結局侵略の意思を変えることは出来ず、より不利な条件で戦争を始めるだけのことになってしまいます。
戦争を避けたいなら、まず力で押さえ込むしかないのです。その上で、話し合いです。

よく、中国が尖閣諸島に侵入してきてもアメリカは助けてくれない、という意見を目にします。
それはそうかもしれない。しかし助けてくれるかもしれない。中国に不安を抱かせるだけでも結構な抑止力です。
先日、オバマ大統領が尖閣に安保適応と明言しました。これとて保証ではないですが、有事の米軍介入の確率が上がったことは確かで、これによって中国による侵略の確率が下がるのです。

中国のような手強い相手に100%通用する切り札は存在しません。日本は、アメリカの言質を引き出し、ロシア・インド・オーストラリア・東南アジアと結び、欧州アフリカと協力し、日本の立場を少しずつ強くして中国の侵略を防ぐしかありません。

そうやって10年も時間を稼げれば、中国の方が崩れてきます。
不動産バブル・シャドーバンキング問題などの経済的問題は、ソフトランディング出来たとしても失われた20年です。舵取りに失敗すれば国家分裂すらあり得ます。
中国の脅威が去って初めて、安心して護憲に勤しめるのです。

備えあれば憂い無しと言います。
相手が自然災害ではなく、損得勘定を持った人間ならば尚更、備えておけば有事は起こらないのです。

Banner_13よろしかったら応援クリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月 6日 (水)

朝日新聞が慰安婦連行の吉田証言をついに撤回

朝日新聞の転向、これは大ニュースです。朝日は32年間日本国を貶め続けた罪に対する罰を受けなければなりません。

http://www.asahi.com/articles/ASG7L71S2G7LUTIL05N.html

〈疑問〉日本の植民地だった朝鮮で戦争中、慰安婦にするため女性を暴力を使って無理やり連れ出したと著書や集会で証言した男性がいました。朝日新聞は80年代から90年代初めに記事で男性を取り上げましたが、証言は虚偽という指摘があります。

(中略)

今年4~5月、済州島内で70代後半~90代の計約40人に話を聞いたが、強制連行したという吉田氏の記述を裏付ける証言は得られなかった。

(中略)

■読者のみなさまへ

 吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。

慰安婦問題は、文筆家の吉田清治が1977年以降、戦時中に済州島などで日本軍が朝鮮人女性を強制連行して慰安婦として働かせた、ということを講演や著書で発表したことに始まりました。

その後現在に至るまで、韓国・中国、さらにアメリカ・国連までが、彼の証言をもとに日本を人権侵害国家と非難し続け、日本国の信用を落としてきました。

日本は1993年に河野談話を発表して強制連行の「事実」を内閣として認め、アジア女性基金などで慰安婦への補償を行いましたが、彼女らの怒りは収まっていません。

実際のところは、日本軍による強制を示す証拠は今に至るまで出てきていません。彼女らは高給を得ていたし、第一、家族の困窮により若い娘が売られるのは古今東西に普遍的な出来事です。

ところが、その発端の吉田証言が嘘だったことが、その後の調査で判明しました。朝日新聞はこの件に関してずっと黙っていましたが、このたび遂にその非を認めたのです。

それでも朝日新聞は、慰安婦に対する強制自体はあった、とか、元朝日新聞記者・植村隆の慰安婦報道は捏造ではないなどと主張しています。

そして、一度発せられた河野談話は内外の圧力により、右翼と言われる安倍政権においてもなお継承の言質を取られ続けています。

朝日新聞の大罪は、こんな一片の謝罪(すらしていない)記事で許されるものではないのです。

それにしても、このタイミングでの報道は何なのだろう? と思いますが。

今回やけに威勢が良いのは石破幹事長です。朝日新聞の国会招致を主張しています。

それで得点を稼いで、今度の内閣改造で大臣のポストを狙っているのでしょうか?

安倍内閣が河野談話を「継承」しているだけに、対立軸を打ち出して総裁選に勝とうというのでしょうか?

だとしたら巧妙ですが、この際国益に資することで争って貰うのは、日本国民として悪いことではないとも思います。

Banner_13よろしかったら応援クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 4日 (月)

「節電」って聞かなくなったけど、本当は

原発の動かない夏、しかも猛暑です。電力は足りている、と言う人も居ますがとんでもないです。供給予備率3%台では、ちょっとした何かで大停電が起きてしまいます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140804-00000001-khks-bus_all

東北は東日本大震災以降、4度目となる「原発ゼロの夏」を迎えた。東北電力の震災前供給力で4分の1を占めた原発4基(出力計327万4000キロワット)の喪失をカバーすべく、フル稼働しているのが各地の火力発電所。電力供給の最前線では、夏場の需要ピーク期を目前に控えて細心の運営が続く。(報道部・村上浩康)

夏の電力供給は綱渡りです。

供給予備率3%台なんて、台風でどこかの発電所が止まったらその後の晴天でアウトです。

原発を動かすのも綱渡りですが、どうも皆、綱渡りの「谷」の経済面を甘く見ている気がしてなりません。

それは置いておいて。

最近「節電」という言葉を聞かなくなりました。

世の中には色々な立場の人がいますが、強い力を持つ幾つかの勢力の思惑が共通した結果だと思うので、以下に挙げてみます。

・産油国(原油と天然ガス)---節電されたら燃料が売れなくて困る。

・中国韓国---節電されたらソーラーパネルが売れなくて困る。

・原発関係者---節電されたら原発が要らないと思われてしまう。

・マスコミ---節電で熱中症死されたら批判される。

実際の電力の需給は、3年前よりも今の方が厳しいです。

原発は、あの時はまだ動いていました。

原油相場は、変動はありますが今の方が高いです。

一方で我々一般家庭は、節電することで電気代は下がるので、我慢可能なら今でも節電すべきです。

自分は大震災の年の夏に、上手に節電、という記事をアップしました。キーワードは「集約」です。

http://ayoshidamd.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-5707.html

ショッピングモールやレジャー施設。

あの時には切実な景気対策がありましたが、一応好景気と言われる今年は、むしろ節電という意味において、みんなが積極的に出掛けるよう提案します。

Banner_13よろしかったら応援クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 2日 (土)

2014年夏イベントを15分アーリーで楽しむ

昨日の記事のランド版です。

アクセスを稼ぐため検索でヒットしやすいように内容が混雑予想と異なるので別の記事にしてみました。

シーの方はこちら。

http://ayoshidamd.cocolog-nifty.com/blog/tds/index.html

15分アーリーで入園しても、ミニーのトロピカルスプラッシュや雅涼群舞の場所取りは熾烈です。

先日のランドでの時間経過を述べたいと思います。

8時開園、7:45にアーリー入園ですが、自分は6:45にゲート前、ラッキーなことに3組目でした。

6:48のゲート前

Img_0543


7:13。続々来ています。もう良席は厳しいです。

Img_0544

7:45アーリー入園、速歩で右手の中央鑑賞エリア入り口。ここで止められ、8:00から徐々に人が入り、席取りです。

自分は1列目、中央のCブロックは埋まっており、(入園して城に向かって右の)Dブロックに陣取りました。風向きを考えての判断です。その時は南東の風だったので、(左手の)Bブロックより良いと思ったからです。水に濡れる点では正解でした。Aブロックは明らかに水が少なかったです。

但し写真を撮るにはNGです。フロートの柵が邪魔です。

Img_0768

ミッキーはこんな角度でしか撮れません。

栗鼠好きな自分はこれでも満足ですが。

Img_0790


写真を撮るだけなら、中央鑑賞エリアより後ろの立ち見の方が良いでしょう。

ランドの水浴びは、風向きが命です。通常は右から左のことが多いですが、この日は逆でした。当日の風向きを天気予報で確認し、席の前後よりも左右を気にして取るようにしましょう。

なお、おんどこどんはミストが飛ぶくらいで、水浴びとは言えません。キッズエリア(終了後は退去です)は結構後の時間まで空いているので、その目的なら急ぐ必要はありません。

そんなわけで、家族に見捨てられてを置いて2日間、ぼっち地蔵ライフを楽しんできました。

今後の皆さんの参考となれば幸いです。

Banner_13_2よろしかったら応援クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月東京ディズニーランドの混雑予想

2月は混雑します。しかしランドの方がシーよりは少ないようです。この時期に行きたいけれど混雑は嫌、という人はランドがお勧めです。

201502tdlfore

Banner_13よろしかったら応援クリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 1日 (金)

2015年2月東京ディズニーシーの混雑予想

2月は混雑します。タワーオブテラーLEVEL13が行われ、卒業生はディズニーシー、が定番となっています。来年はどうなるか分かりませんが、混雑は不可避です。しっかり計画を立てるか、思い出話を沢山用意するか、ランドにするか、いずれにしても生半可な気持ちで臨んではいけません。

201502tdsfore

先日ミラコスタ泊まりでインパしてきました。朝一番のミニーのトロピカルスプラッシュの場所取りの参考にして下さい。混雑日でも空く日でも、良席を目指す人々の動きに大した違いはない筈です。

その日は、6:45にミラコ宿泊者の並び列に到着しました。アーリーでゲート通過が7:50、速歩でリドアイルに入り、お立ち台前の2列目を取れました。移動途中でチラ見しましたが、ピアッツァ・トポリーノの1列目は埋まっている一方で、ザンビーニ前の1列目は余裕でした。

8時ちょうどのリドアイルの様子。アーリーの人達でこのくらいは埋まります。

Img_0412

8:06のリド。通常開園の前の方もやってきます。ゲートからリドまでは速歩で3分くらいと思って下さい。8時何分に入園できるかで結構な違いが出ます。

Img_0414

それから待つこと100分。9:40に開催です。

Img_0474

何とか良い写真が残りましたが、2列目だと上手く行かない写真も多かったです。

ランドでもそうですが、水浴びと写真は両立しません。

写真を撮りたいなら、リドの階段の上で待つのが上策で、それには矢鱈早いインパは必要ありません。

1列目で豪快に水浴びを楽しみたければ、6:30以前にアーリーに並ぶか、それともザンビ前ならもっと遅くても大丈夫そうです。

皆さんの今後の参考となれば幸いです。

Banner_13よろしかったら応援クリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »