この事件で得したのは誰だ
アルジェリアの強攻策には驚きました。邦人を含む大部分の人質は亡くなったでしょう。謹んで哀悼の意を表します。アルジェリア軍を駆り立てたものは何か。そして、陰でほくそ笑んでいるのは誰か。考えてみてください。
[ベルファスト 17日 ロイター] アルジェリアの天然ガス関連施設で日本人を含む外国人約40人が人質に取られた事件で、施設から無事脱出したアイルランド人の男性が17日、人質らが乗っていたジープ4台をアルジェリア軍が誤爆し、多数が死亡したようだと語っていることが分かった。男性の家族がロイターに明らかにした。
我々日本人はもとより欧米人の常識でも、今回のアルジェリア軍の空爆は暴挙です。
自分は日本政府にはアルジェリア軍を唆す動機があったと書いてしまいましたが、欧米各国がアルジェリア軍に自制を求めていたとのことで、仮に日本一国が空爆を裏で要請したとしても、それによってアルジェリア軍が動くとは考えられません。
むしろ、アルジェリアの置かれた状況や価値観で考える方がしっくり来ます。
アルジェリア(政府・軍)としては、
テロ組織は問答無用で殲滅
なのでしょう。
テロ組織の人々としても、いくら某国の資金援助があると言っても命あっての物種です。
この一見暴挙に見える空爆も、テロ組織が手を出しづらくなる抑止力になるというのが、きっと彼等の考えなのです。
さて、何か事件があったら、その裏を読む手掛かりとして、「誰の利益か」というのがあります。
アルジェリア政府及び人質の国籍の国々は被害者なので、通常は黒幕ではありません。
それ以外の某大国ということになるわけですが。
今回の空爆で日米欧の多数の死者が出てしまいました。
アルジェリア軍の行動なので、今後は当事国による制裁が待っています。
制裁を喰らって干上がったアルジェリアに救いの手をさしのべるのは誰か。
その者にとっては、アルジェリアの天然ガスが利益です。
もしもそんな空爆が行われなかったとしたら、それはそれで日本の国際的信用を貶めることが出来たのです。
某国は恐ろしく狡猾です。
| 固定リンク
「経済」カテゴリの記事
- ロシア産原油に上限価格、その影響は(2022.12.04)
- 原発新設は原発終了のためにも必要(2022.08.24)
- 燃料をめぐる欧州とロシアの駆け引き(2022.07.20)
- 1ドル139円だけがニュースではない(2022.07.14)
- 原油が下がれば平和になる(2022.07.07)
コメント
某国のアフリカ進出は度をこえていますね。
アルカイダ絡みですと…………人質の国も怪しいと思います。
人質の国も自国民を平気で殺しちゃいますからね。
この国のガスが危険な事を露呈させた?ってところじゃないですかね?
アルジェ政府が人質無視で鎮圧したのがよくわかりました。
普通だったらフランスの対テロ部隊の投入を待つはずですし、逃亡中の車を人質ごと爆発させたのは事態の収束を早期にはかりたかったから………。宗主国フランスの面子も潰れる。
フランスが軍を増援するのか?も見ものですね。増援したらアルカイダとの泥沼な戦争、フランス国内疲弊、欧州危機真っ只中なのに!
人質の国もアルカイダネタで戦争しますからね。
投稿: バズ | 2013年1月20日 (日) 23時20分
コメントありがとうございます。
長引けば先進国がテロ組織と交渉してしまう、という危機感が彼等にあったでしょう。
しかし天然ガスのためにこんなリスクを負わなくてはならない世界もイヤですね。
投稿: プー | 2013年1月21日 (月) 08時36分
今回の件で、海外に派遣される日本人が増える中で、企業のリスクマネジメントも非常に難しくなっていると思いますが、商社マンなどで危険な地域に派遣される社員には、危険地域手当というものが出ているらしいんですが、お金で安全は100%買えないので、国の外交でもっと保護をして欲しいと思います。
投稿: ティガ | 2013年1月21日 (月) 09時39分
この件については私のほかの方と捕らえ方が違うかもしれません。
結論から申しますと個人的には、事件早期解決の武力介入は賛成です。結果人質の命までも奪う結果となってしまった事は残念ですが、きつい言い方をすれば自己責任と運が悪かったと。※これに関しては最後に述べます。
地球規模で考えると有限の天然ガス施設の破壊による損失は多大なものだと考えます。修復にも数年かかるようです。
細かい事といえばアルジェリアも供給責任のペナルティを負うことになりますし、エネルギー共有国としての責任を全うしたと思います。
また今後同様のテロに対する抑止力にも一役買ったのではないでしょうか?
さて、ここで人命についてですが、犯人側はイスラム教徒は殺さず解放するとコメントされています。中東諸国ではこういったケースは多いと思います。で、あれば海外駐在する人間はリスクを考えるべきです。一時的でもイスラムの信仰について知識があれば助かった命もあったのではないでしょうか?なので私は自己責任と運ときつく書かせていただきました。残念ではありますが・・・。
投稿: ピーターパン | 2013年1月21日 (月) 10時17分
文中で誤字失礼いたしました。
×エネルギー共有国
○エネルギー供給国
投稿: ピーターパン | 2013年1月21日 (月) 10時23分
コメントありがとうございます。
難しい問題ですね。
日米欧はアフリカから出て行け、と某国から言われているような感じです。
日本の良さは現地人を尊重することですから、イスラム教への理解などを通じて長い目で良い関係を作っていきたいですね。
日本にだけはその資格もあると思います。
投稿: プー | 2013年1月21日 (月) 11時16分