Japan is the last country to fail.
この手の話は嵌め込みだと思っています。バブルが崩壊しては困る連中、高いうちに売り抜けたい勢力が素人の参入を誘っているのです。我々はバブル崩壊後に少しずつ拾うことで利益を得られます。
「欧州債務危機の次は、日本国債が暴落する」といった憶測をまことしやかに流す人がいる。確かに、日本の債務残高を対GDP比で見ると、先進国の中でも突出して高い。日本国債の暴落に備え、金や不動産、外貨投資などに資金を移動させようとする人がいるが、はたして今、この手の投資行動を取ることが正しいのだろうか。
(中略)
もちろん、日本政府が機能そのものを停止してしまうような究極の事態が発生したら、個人向け国債も紙くず同然となる。が、その可能性は現段階では極めて低い。
日本の国債が多いのは事実ですが、殆どは国内で消化されています。
国債が発行できなくなったり償還できなくなったら確かに終わりですが、国家が通貨発行権を持っている以上、何とかなるものです。
それ以上に余程危険なのは、何者かが国債を売り浴びせて暴落した時です。これを保有する銀行や企業が膨大な含み損を抱えて倒産することで、倒産の連鎖が起こります。
そしてそれは、国債消化の外国依存率の高い国々の方が遥かに危険なのです。日本人が国債を売り浴びせたら自分が損するのですから。
日本が破産するのは、絶対にそれらの国々の後です。
大体、そんな順番で日本まで破産する事態になったら、安全な資産など皆無です。
そこから先は、巨大彗星の衝突や異星人の侵略のように、想定してはいけない話です。
だから、当面は日本円ないし日本国債(固定金利はちょっとマズイですが)を持っていれば良いのです。
マネーに詳しい人は、外貨を空売りして日本円を買い持ちにする手もありますが、初心者にはお勧めできません。
自分は豪ドルを空売りして含み損を抱えています・・・
きっと起こるであろう、欧州危機のクライマックス(極東に導火線があるのかもしれませんが)の際には、暴落した資産を少しずつ買っていくと良いでしょう。
世界を救い、自分の利益にもなるのです。
| 固定リンク
「経済」カテゴリの記事
- マスクは値崩れする(2020.05.01)
- BRexitは後世に語り継がれる大事件(2016.06.25)
- 投機的な動きは日本円から豪ドルへ(2016.05.08)
- 消費増税は取り消しでも良いくらいだが(2016.03.18)
- マイナス金利は失敗だった(2016.02.06)
コメント
iPhoneやiPadのアプリに日本の借金を計時的に見るアプリがあります。
高校生が作ったオモチャアプリらしいですが、
日本人の借金大国のイメージは強いのでしょう。
そもそも、高校生がアプリを作ること自体は凄いと思いますが。
国債が国内でまわっているので、破綻はしにくいのですが、
近年、企業型の積み立て年金の運用でも国債を買えるようになっていますので、
私はそちらで購入しています。
老後は日本で。
と現時点では思っていますので、日本の物価や通過価値と連動する商品を選んでますが、如何でしょうか?
投稿: ティガ | 2012年9月27日 (木) 19時58分
コメントありがとうございます。
我々は預金や郵貯を通して何時の間にか日本国債を買わされている、と言われて嫌な気持ちになっていたのも今は昔です。
物価スライドは、一つの良いリスク管理だと思います。
投稿: プー | 2012年9月27日 (木) 21時21分