新型インフルエンザ、感染拡大
大阪・兵庫を中心に新型インフルエンザ感染者は既に100人以上。臨時休校の学校も増えています。
まあ、検疫体制が不十分だったわけで、すり抜ける可能性は相当あったわけですが。
こちらには、インフルエンザ流行の段階別の対策が書いてあります。
しかし、一般の医療機関にはインフルエンザの簡易検査も大した在庫がありません。地域に蔓延したら1日以内に検査の出来なくなる事態が発生します。
治療薬も全然足りません。鳥インフルエンザ流行を想定したマニュアルでは、治療に当たる医療従事者には優先的に治療薬が供給されるはずですが、それもありません。インフルエンザを発症し、それでも仕事に穴を開けられなくて、高熱に苦しみながら何重にもマスクをして診療する医師が多発しそうです。
今この国で打てる対策のレベルは、通常のインフルエンザ以下です。診断も治療も出来ず。10年前に戻ったようなものです。普通の風邪と同じく、「防ぎようがないし、発症したら諦めて寝る」しかありません。それ以外に無いし、そうしていれば何時か落ち着くはずです。
ここで「うちのお婆ちゃんが外来で待っている間にインフルエンザを貰って死んでしまった。謝罪と賠償を要求する」とかなんて出てくると、いよいよこの国の医療が崩壊します。
この国が新型インフルエンザを克服できるかは、いかに平常心で臨めるかにかかっています。
よろしかったら応援クリックお願いします。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- リレー・フォー・ライフ・ジャパンに参加してきた(2016.10.10)
- 糖質制限は程々に(2016.05.22)
- 1型糖尿病は気の毒ではあるが(2015.11.27)
- 性的少数者・同性婚と社会(2015.11.09)
- 老衰の増加、日本人の死生観の変化(2015.10.23)
コメント